転勤先のお天気は、今日も上々 朝から良いお天気
散歩にでかけるのも暖かくなると楽ですね。
今日は、おチビたちの散歩が終わって100円ショップに行ってきます。
収納の見直しを少し行うつもりです。
さてストウブのユーザーさんが沢山いらっしゃる事と思いますが、
色やデザイン、機能性に優れるストウブの製品は、ついつい増えていきますね。
同色の形で人数分あっても実際使ってる数は、そのうちの数個と言う事がありますね。
私流の使い方ですが、いつも同じものばかりを使用するのではなく
毎日使うものはローテンションしながら同じ状態を保つようにしてます。
また使った鍋や器を収納する場合、特にストウブなどのホーロー製品は、
表面がホーローがかかり艶やかなガラス加工がされている為、重ねるときに気を使います。
以前、ストウブ鍋の収納法はお伝えしたのですが、 オーバルココットは、
横長ですね蓋をセットする際に不要になったストウブのリボンを利用して収納します。
インテリアブログでは、器の収納見直しについて記載してます。
■zwilling USAよりコメント頂戴した作品!
【ストウブ パンプキンココットに楽焼きマーカーで落書き】セラミックココットのアレンジ方法!
まずは、蓋の間に挟んだのは、コストコのキッチンペーパーです。
柔らかく小さなワッフル上になってるので器を包むときにも傷つけず役に立ちます。
使い始めの頃、緩衝材を挟まず縦に収納した際に蓋の表面に丸く蓋の跡が付き
周りに細かい白いスレが残ってしまったことで後悔しました。
身近にあるペーパー類等柔らかい物を本体と蓋の間に挟んで
縦に収納することをお薦め致します。
蓋を挟んだらストウブのリボンを両端のグリップに1本ずつしっかりと結びます。
ゴムを使用しても良いのですが、ストウブのリボンもまた沢山余る事が多いので
アクセントの代わりにもなるのでこのように使用してます。
2本結んだら片側のグリップにリボンを持ってきて蓋が外れないように
リボンを結んでココットを上に重ねます。
または、この状態で使用していないココットを1個づつケースに入れて収納します。
もし同色同デザインのココットのいずれかを収納する場合、
たまには出してローテンションさせてあげてくださいね。
同じ頻度で同じように使用感が現れるように保つのが綺麗な保管につながります。
お役に立てたら幸いです。
いつもお忙しいところご訪問ありがとうございます。
参考になる記事がございましたらランキングに参加致しました。
応援を頂けると励みになります。 強制ではございませんので緩くお付き合い下さい。
■沢山ンのストウブ料理情報が詰まったサイトが紹介されてます。
カテゴリ:■白黒 ストウブS:STAUB > Lおうちカフェ
カテゴリ:■白黒 ストウブS:STAUB > Lおうちごはん
カテゴリ:■白黒 ストウブS:STAUB > Lレシピ本おすすめ料理

◆上記リンクは、STAUB料理や器がメイン、
◆下記リンクは、interiorがメインのInstagramはになっております。
阿波ふうどスペシャリストやSTAUB Faneventにて
BLACK&WHITEのcoordinateをさせて頂きました。
コメント